アスリートが使えるCBD

この前スポーツとCBDというブログで
WADAがCBDを禁止物質から外した話をしました。

スポーツとCBD

WADAが実際にどのように規定しているのかを見ていきましょう。



S8 カンナビノイド

競技会時に禁止される

この分類における全ての禁止物質は特定物質である
濫用物質:テトラヒドロカンナビノール(THC)

濫用物質とはスポーツの領域以外で社会において使用される頻度が多くある(濫用されている)
ため、禁止物質として具体的に特定される物質のことです。

カンナビノイドとは大麻の成分として分離された成分の名称で
CBD、THCが代表的な物質ですがそれ以外に100種類以上発見されています。


全ての天然および合成カンナビノイドは禁止される
例えば
#大麻(ハシュシュ(大麻樹脂)およびマリファナ)および大麻製品に含まれるもの
#天然および合成テトラヒドロカンナビノール( THCs)
#THCの効果を模倣する合成カンナビノイド等

と書いてあります。
(途中の斜体は私の追加説明になります。)

最後に例外としてカンナビジオールと書いてあります。

確かにCBDは認められたのですが、それ以外のカンナビノイドは全て禁止物質になります。
ヘンプのCBD製品の場合、完全にTHCを取り除く事はほぼ不可能です!
そしてその微量のTHCがいつまで血中に残るのかが問題になります。
ずっと飲んでいると検出感度以下のTHCが果たして同じレベルなのかどうかわかりません。

そんなことを考えるくらいなら最初からヘンプのCBDを使わない方がずっと安心ですよね。

Kriyaならその心配は無用です。
最初からTHCは含まれていないし
最上級の花から抽出したものしか使っていませんから。

ということで前回の東京オリンピックで海外の選手の中には
Kriyaを飲んでいた人もいたようです。


スポーツとCBD

スポーツとCBD

2018年に世界アンチドーピング機構(WADA)がCBDを禁止物質から外したことで
世界ではCBDを使っているアスリートが増えています。
東京オリンピックでも選手がCBDを結構持ち込んでいたという話も聞きます。

日本ではヘンプ由来のCBDについてアイソレート(CBDのみという意味)と表示されていても
微量のTHCが含まれている危険性があるためドーピングを厳しく検査される
アスリートは使うのを躊躇ってしまうことがあるということもあります。

世界のアスリートがCBDを使う目的というのは
抗炎症
神経保護作用
鎮痛効果
抗不安効果
疲労回復促進
などを期待してのことだと言われています。

KriyaはTHCが含まれない高品質のCBDであり
実は特にアメリカではアスリートが使用しています。

今年になって整体+パーソナルジムで弛んだ身体を整えている私ですが始めた頃はジムに行く日の朝はしっかり水溶性のミラクルホップを多めに飲んで身体を整えていました。でないとトレーニングができるような感じがしなかったのです。
数ヶ月経った今ですがカプセルかオイルを飲んで整えていてジムが終わった後に水溶性のミラクルホップを多めに飲んでいます。それ以外に身体が色々欲しがるようになりプロテインパウダーを飲んだり
しています。

週1回 1時間のトレーニングで効果が出るのかって?
確実に出ております。
だから1時間のトレーニングでこなす量も増えて追い込まれ方も・・・?
一人でやったら絶対にできないよねこの追い込みはと考えております。

私の感覚としてはKriyaを使ってなかったら
もっとゆっくりしか効果が出なかったし
ひょっとしたら根を上げていたかもって思っています。

使ってみようかなと考えているアスリートの方々、そして運動不足だから体を動かさないとと思っているあなた、
Kriyaをうまく使ってトレーニングするっていうのはどうでしょうか。



私のことを知っている方は、元々登山やスキーをガンガンしていたからできるのでしょ?って思っている方もいると思います。
実はトレーニング中に顔が白くなったことは1度や2度ではなくてSpO2(血中酸素濃度)を測られたこともあります? そんな私が身体を戻すことができたのです??

実はまだ完全ではないのですが体はやっただけ答えてくれるというのを
実感しています。

20年以上前に歩行障害について講義をしてほしいと医師会の先生に頼まれた時に色々調べました。
その時に高齢になって初めて運動をした方の話があり
確実に筋肉がついて変わったんですよ。
そんなことなら若い頃から運動をしておけば良かったという感想もついていました。

そのことを知ってからは患者さんには常々幾つになっても
筋肉はつくからねと話をしていました。

だからこそしばらくサボっていた私の体を整えようと決心したわけであり
元々運動をしていたためできるはずで怪我をする危険も知っていたからこそ
今のような形でトレーニングすることになりました。